【アイロン】ミニマリスト生活に調和するデザイン!Panasonicさんの「衣類スチーマー」を購入しました
こんにちは、みや兄です!
今日はミニマリストの回で新しいアイテムを購入しました!生活の質を上げるためにこれまでも色々やアイテムを購入してきました。
久々に「便利な家電」シリーズで、過去にもミニマリスト生活を充実させる「洗濯乾燥機」や「お掃除ロボット」「ホットクック」「ジェットウォッシャー ドルツ」「ノートPC laptop4」などを購入してきました。
それぞれ上記タイトルから便利家電の日記に飛べるようになってます!良かったらこちらも読んでいただければと思います。
「洗濯乾燥機」と「お掃除ロボット」あたりは本当に購入して良かったものなのでおすすめですので見てほしいです!
他にもミニマリスト生活に役立つ日記も色々と書いていますので良かったら見ていただければと思います!
◯ハンガーにかけたままアイロンできる「衣類スチーマー」を購入しました
今回購入したのはPanasonicさんの「衣類スチーマー」です。
昨年くらいから部署が変わったので子どもとの直接の関わりだけでなく、対外的なところに赴くことも多くなりました。
出張はスーツで行くのですが、そこまでピシッとしなくても良いような外回りの時にはシャツ系の服を多く着るようになりました。
今までは動きやすさ重視で良かったのですがそこそこ見た目も小綺麗にしていかなくてはいけなくなりました。
シャツ系の服を買ったところでシワシワにしてしまうことが多くありまして、これはさすがにアイロン買うしかないなと考えたわけです。
ちなみに今回 私が購入したのはこちら
Amazon→パナソニック 衣類スチーマー 360°パワフルスチーム 大容量タイプ カームグレー NI-FS780-H
小型なのにスチームはパワフル、なおかつコードレスで使いやすいのが素晴らしいですね。
◯気になっていた「ハンガーにかけたままアイロンできる」衣類スチーマー
そして一番のポイントは「ハンガーにかけたままかけることができる」ということですね。
それでは早速、届いたものを開けていきます。
中に入ってるのは「スチーマー本体」と「水を入れるカップ」「スチーマーのスタンド」がありました。
スチーマーのデザインはシンプルでシックな感じ。ミニマリスト的なデザインで良いですね。
持ち手の上には「温度表示」のランプと、「スチーム」のボタン。
こちらもシンプルで見やすいデザインですね。
側面部分を見てみますとスチーム用の水を入れるキャップがありますね。
ここにカップ1杯分の水を入れて、コンセントを入れれば準備完了です。
コンセントを差し込めばランプが点灯します。アイロンする生地に合わせた設定温度に合わせて準備完了です。
これでアイロンがけの準備ができました。
普通にアイロンをかけるのもできますが、ハンガーにかけてのアイロンがけがどんなものなのか試してみたいと思います。
◯準備ができたらさっそくシャツをアイロンがけしてみましょう
普通にやってもいいのですが、「ハンガーにかけたまま」というのをやってみたいのでハンガーにかけたままアイロンがけを。
写真ではわかりにくいのですがスチームが結構出ます。そのあとにアイロンをあてていきます。
左の白いシャツを先にアイロンがけしてみました。ある程度適当にかけてもシワがとれて良い感じになりますね。
細かいところだけ丁寧にかければ問題ないとおもいます。
この比較だけだと分かりにくいので、もうひとつの茶色のシャツでは少し分かりやすいようにやってみます。
アイロンをかける過程を分かりやすくするために、アイロンかける前→アイロン半分だけ→アイロン全部かけると三段階にわけてみました。
①アイロンをかける前
アイロンをかける前は当然ですがシワだらけのシャツです。
ここからスチームを当ててアイロンがけしていきます。段階がわかるように片側からかけていくようにします。
②片側だけアイロンがけする
写真で言うと向かって左側だけを先にかけるようにします。これだとアイロンをかけたところとかけてないところが分かりやすいと思います。
右側と比べると大分シワがとれているように見えます。これが一番わかりやすい比較画像かな。
ハンガーにかけたままでも結構しっかりととれますね。もう少しハンガーをかけるのに高い位置でやれば良かったですね、下部分のアイロンがけが甘い。
③全部アイロンがけする
右側もかけるようにしました。ポケット部分とかはかけ方が甘かったかな。
サッとアイロンがけするだけでこれくらい仕上がるなら良いですね。
手軽にアイロンをかけられることを考えると便利ですね、雑な私でもここまでできる。
コンパクトだしハンガーにかけたままというのはめんどくさがりの自分にとっては良いものとなっています。
生活の質を上げるためのアイテムが増えたらまた紹介したいと思います。
今日は「超便利な「衣類スチーマー」を購入しました」というタイトルでお話ししました。
ミニマリスト関係だと「便利アイテム」のことや「片付け関係」などについても書いていますのでよろしくお願いいたします。
■お家でカフェ気分「ドルチェグスト」
https://www.miya-minimal-aizu.com/2021/12/22/coffee/
■「ラグなし生活」は掃除が楽になる
【ミニマリスト】「ラグなし・マットなし」生活のここが良い!
■部屋の整理は「引き算の収納」で考えるべし
【ミニマリスト】これからは「引き算の収納術」を考える
これからも新しいことに触れながらいろいろ挑戦していきたいと思います!
他にも色々なジャンルの記事を書いてますので気になるジャンルがありましたら読んでいただけると幸いです。クイズや世界遺産、ラーメンはかなり記事を書きましたので!
これからも生活の役に立つ記事、楽しい記事を少しずつ書いていきたいと思います!
ではではー!
Twitterのフォローもよろしくお願いします!
みや兄 Twitter→@miyabomber0101