【資産運用】2021年1月の「つみたてNISA」

今月の「つみたてNISA」の状況

こんにちはみや兄です。今日は資産運用の話で「今月のつみたてNISA」という話を。

私は資産運用として私は毎月15,000円、ボーナス期に110,000円をつみたてNISAに充てています。

2021年1月1日時点の運用収益率及び運用収益額は以下の通りです。

2021年1月1日時点の運用収益率と運用収益額

2020年11月15日時点の運用収益率と運用収益額と比べてみると。

運用収益率14.2%→17.5%(+3.3%)

運用収益額118,486円→170,374円(+51,888円)

インデックスなのにプラス幅が大きすぎていて少し怖いですね。同じくらいマイナスになるかもしれないリスクはあるので、そこまで許容できるかは個人ごとの線引きが必要になると思います。

実際にコロナ直後の相場では-20%超で運用収益額も100,000円以上マイナスになりました。ただ相場が下がってるときは購入額が同額でも購入口数は多くなるので、相場が戻ってきた時は上がり幅も大きくなってます。

最終的に売る時の相場次第になりますが、長期的に資産運用するならば20年スパンのつみたてNISAは余計なことを考えずにインデックス投信を買い続けるが正解のような気がします。

あと、この11月15日~1月1日の間はボーナス月が入っているので少し入金したお金も多かったです。

来月からは毎月1日を今回みたいにつみたてNISA振り返りの日にしたいと思っています。

現在購入している投資信託

私がつみたてNISAで購入している投資信託は4種類です。

三菱UFJ国際eMAXIS Slim国内株式(TOPIX)

毎月2,000円(ボーナス月12,000円)

三菱UFJ国際eMAXIS Slim先進国株式インデックス

毎月5,000円(ボーナス月45,000円)

三菱UFJ国際eMAXIS Slim新興国株式インデックス

毎月2,000円(ボーナス月10,000円)

三菱UFJ国際eMAXIS Slim米国株式(S&P500)

毎月6,000円(ボーナス月45,000円)

下に貼ってあるのが2021年1月1日時点の現状の取得単価や基準総額、保有金額等になります。

eMAXIS Slim国内株式&先進国株式
eMAXIS Slim新興国株式&米国株式

ポートフォリオと資産推移

私はアクティブ投信よりはリスクを抑えたインデックス投信にしていますが、インデックス投資の中ではかなり攻めている内容になっています。

と、いうのも守りをほぼ捨ててすべて株式のインデックスを選んでいるからです。

私は資産を増やしたいためにリスクを取って株式のインデックスでポートフォリオを組んでますが、リスクをもっと抑えたい人は債券を含むインデックス投信を選んだ方が良いと思います。

債券の比率を高めるほど守りの比率が高くなると考えて、自分はどのくらい持てば良いか決めると良いと思います。

その中で私のポートフォリオ状況は比率でいうと国内株式が17%、国際株式が83%ということになっています。

国内株式と国際株式のみのポートフォリオ

これを国内株式、先進国株式、新興国株式の割合で考えると国内株式が17%、先進国株式(先進国&米国)が69%、新興国株式が14%となります。

最初始めた頃はeMAXIS Slimの米国株式はなかったので、国内30%、先進国50%、新興国20%くらいの比率で始めました。そしてつみたてNISAを始めて、勉強している途中でeMAXIS Slimの米国株式が新しく出てきました。

この時に米国株式を取り入れたいと思ったので比率についても考え直すことにしました。と、いうのも当時は新興国株はほとんどマイナスで推移していて、国内株も安定しない感じでした。

米国株式が強いことと、米国株式に追随するように他の相場も流れていくようなので、米国株式と先進国株式の比率を増やし、国内株式と新興国株式の比率を落としました。

イメージとしては国内株式15%、先進国株式75%、新興国10%になるように少しずつ調整していて、今の購入額になりました。

下の推移チャートを見てもらうとわかりますが最終的に右上がりに戻ってきましたが、コロナ発生直後の相場でかなり資産が目減りしたのがわかります。

2020年2~3月頃の相場を見ると
かなり落ち込んでいるのがわかります。

どこで売却するかというのは個人のタイミングなのですが、何もない限りはつみたてNISAについては買い続けていくことが一番良いのかな、と思います。

私は給料日前後に定額買い付けできるようにしております、給料日のルーティンを決めておくといいと思います!

給料日のルーティンについてはこちら

【資産運用】「給料日のルーティン」

参考にさせてもらったインデックス投資家の方々や本など

私がインデックス投資を始める際に参考にさせていただいた本や投資家の皆様を最後に紹介したいとおもいます。

インデックス投資を始める時にオススメの5冊

まずは最初に紹介する2冊はインデックス投資をこれから始めようと思っている人は読むと良いのかな、と思うものです。上に貼ってある写真でいうと写真の下に並べた2冊です。

■資産運用のオススメ本①

Amazon→ずぼらな人でも絶対に損しない 手取り17万円からはじめる資産運用(横山光明 監修)

画像の左下に写っている横山光明さんのこの本が自分の資産運用の原点です。資産運用を始める前に必要な準備についてや、自分の「貯める技術」を身につけようというところから始まり、資産を増やす運用方法についてという流れがとてもわかりやすいかったので、まずはこの本を読んで資産運用の下準備をしました。

■資産運用のオススメ本②

Amazon→つみたてNISAでお金は勝手に増えていく!

実際につみたてNISAを始めると決めてから、つみたてNISAとはそもそも何なのかや、購入にあたって口座の開設についてや、購入する銘柄選定について参考にさせていただきました。自分のつみたてNISAのルールを決めるのに参考になりました。

これから紹介する3冊は実際にインデックス投資家として活躍されている3名の方の著書などについてです。

■資産運用のオススメ本③

Amazon→お金は寝かせて増やしなさい(水瀬ケンイチさん)

インデックス投資を始めて最初に読んだのがこの水瀬ケンイチさん「お金は寝かせて増やしなさい」でした。実際に水瀬さんが15年以上に渡って行ってきた投資の実践記に基づいており、初心者にもインデックス投資は入りやすいことや、手間がかからないことを分かりやすく書かれています。

水瀬さんのブログ「梅屋敷商店街のランダムウォーカー

■資産運用のオススメ本④

Amazon→毎月10分のチェックで1000万増やす!庶民のためのズボラ投資(吊ら男さん)

次に読んだのがサラリーマン投資家吊ら男さんの本です。長期的な資産形成のためのズボラ投資についてや、「損の許容度」から逆算する必要性、投資詐欺やぼったくり投資への見抜き方などの情報が盛りだくさんでした。私はアセットアロケーションについて特に学びになりました。ある程度は考えなくてはいけないけど偏ってなければ適当にということや、吊ら男さんの配分を参考に国内株、先進国株、新興国株の比率を自分なりに作ることができました。

吊ら男さんのブログ「吊られた男の投資ブログ」

■資産運用のオススメ本⑤

Amazon→世界一ラクなお金の増やし方#インデックス投資はじめました(Night Walkerさん)

3冊目はNightWalkerさんの本です。初心者がインデックス投資を始めるときのポイントや、運用している間のお金の育て方やリスク管理について、あとは気になっていたアーリーリタイアについてや出口戦略について書かれているのが学びになりました。

NightWalkerさんのブログ「NightWalker’s Investment Blog

私はインデックス投資を始めてまだ2年半くらいの初心者なので、これからも資産運用を続けながら学びを深めていきたいと思いま。

毎月1日はつみたてNISA見直しの記事を書くと決めて、他にも毎月2~4本は資産運用についての記事も書いていきたいと思います。

これからも読んでもらっておもしろい記事、楽しい記事を書きたいと思いますのでよろしくお願いします!

ではではー🐥

良かったらTwitterのフォローもよろしくお願いします!

みや兄Twitter→@miyabomber0101

Follow me!

【資産運用】2021年1月の「つみたてNISA」” に対して5件のコメントがあります。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA