【ミニマリスト】音楽関係の整理「脱CD」と「Amazon music」へ
こんにちは、みや兄です
今日はミニマリストのパートで音楽関係の整理「脱CD」と「Amazon music」についてです。
◯たくさん持っていた「CD]の整理に着手。
私は90年代J-POP全盛の時代に音楽を聴き始めたのもありたくさんCDを持っていました。
思い入れはたくさんあったし、ジャケットやCDのデザイン含めそのすべてが作品だったと感じています。
スピッツやミスチルから入り、JUDY&MARYやGLAY、L’Arc~en~Cielなどのバンドを好んで聴き、たくさんのCDを購入しました。
◯CDを手放すまでの葛藤
CDとの別れはミニマリスト化によって進めることに。家にあったCDやMDを整理することに。MDとか懐かしいですね。
スピッツについては処分というか整理するのに迷いがありましたが、スピッツ好きの友人に譲ることにしました。
自分より大切にしてくれそうな人が近くにいて良かったです、昔のスピッツ関連のCD(やビデオ(VHS)などを託しました。
【音楽】「スピッツ」と私
自分の思い出をつなぐことができたことは良かったです。こういう形で物を整理できるのは嬉しいことです。
YUIのグッズも多いのでこちらも考え中です。
整理を始めると懐かしさや思い出がその手を止めてしまいますが、その時は写真でジャケットとかを撮っておくと良いかもしれません。
音楽自体はスマホやPCで聴けますし、その時の思い出を文字にしておいたりするのも良いかもしれません。
ここで整理整頓が止まってしまってはいけない。同じ想いを持ったまま、音楽も手軽に持っていけるのが今の時代。
◯「Amazon music」の存在が大きかった
物を少なくということで音楽についてもサブスクをいろいろと探してみました。
私はAmazonで買い物するしAmazon primeにも入っていますし、特に悩むこともなくAmazon musicにしました。
『無印良品』の音楽とか、ゲーム『クロノトリガー』のサントラ、たくさんのアーティストのプレイリストはできているのは便利!
【無印】無印良品の音楽がサブスク解禁されて嬉しい!
さらには懐かしの音楽も豊富、ポッドキャストで聴けるラジオなどもありかなり有益です!もっと早くやっていれば良かったです。
これが毎月定額で聴き放題のamazon unlimitedで楽しめる、これ最高ですね。
前までレンタルCDで30枚借りてiTunesに入れていく作業がありましたが、お金、時間の面でかなり節約できたと思います。
学習時やほっと一息つきたい時にかける音楽もスマホからBluetoothでスピーカーに飛ばして流すことができますし、
■オススメのBluetoothスピーカーの話はこちら
【ミニマリスト】1台3役の便利なスピーカーAnker「Soundcore Wakey」の紹介
掃除の時には好きなアーティストの音楽を好きなだけ聴けますし、
昔は大変だったプレイリストもAmazon music内で簡単に作れますし最高ですね。
便利なものはうまく活用して、物の整理や生活の質の向上をさらに進めていきたいと思います。
今日はミニマリストのパートで、音楽関係の整理「脱CD」と「Amazon music」へというお話でした。
音楽関係のお話もいくつか書いているのでリンクを貼っておきます!
■雪の歌を5曲選ぶなら~
【音楽】雪の歌を「5曲選ぶならこの曲をオススメ!」と思って選んでいたら10曲…20曲…21曲まで増えました。
■ギターを弾く日々
【音楽】ギターを弾く日々を振り返る
あと毎月5日はおすすめのアルバムを紹介しているのでそちらもよろしくお願いいたします!
他にも色々なジャンルの記事を書いてますので気になるジャンルがありましたら読んでいただけると幸いです。
これからも生活の役に立つ記事、楽しい記事を少しずつ書いていきたいと思います!
ではではー!
Twitterのフォローもよろしくお願いします!
みや兄 Twitter→@miyabomber0101