【コロプラ】27/1泊2日で北海道制覇~全国制覇旅行記【全国制覇】
271泊2日で北海道制覇
2012年9月26日~27日
【制覇】41北海道(函館/北斗) 北海道制覇
「1泊2日で北海道37地域すべて制覇できないか!?」
ふと、そう思って脳内ルートを描きます。実質2日で北海道37地域制覇を達成するにはどうするか。たぶんスタンプ制覇だけなら20時間で行けるのではないか?

Google mapで形にしました。
そんな色々と考えたことを紙に書いてまとめていくと、気づいたら北海道行きのプランを申し込んでいました。

予定スケジュール
9/25(0日目)
23:00会津若松→夜行バス→王子駅
9/26(1日目)
5:36 王子駅着
5:47 王子駅発→京浜東北線
6:11 浜松町着
6:20 浜松町発→東京モノレール
6:38 羽田空港着
7:00 羽田空港発→ANA51便
8:30 新千歳空港着
(レンタカーで出発)
千歳IC→浦幌IC→R392→R38→釧路市内(着13:00?)
(友人と釧路市内で昼食、給油)
釧路市内(発15:00?)→R272→R243→女満別空港付近(着18:00?)→R39→R333→丸瀬布IC→旭川北IC→旭川市内泊(21:00?)←給油
9/27(2日目)
旭川市内(発6:00)→旭川北IC→士別剣淵IC→R40→道の駅なかがわ(9:30?)→R40→士別剣淵IC→沼田IC→真布駅付近(13:30?)
(昼食.給油)
真布駅付近(14:00)→沼田IC→滝川IC→R38→芦別取ったら折り返す→D114→奈井江砂川IC(16:30)
奈井江砂川IC→銭函IC→R337→R231→札幌市内(20:00?)
(夕食、給油)
札幌北IC→八雲IC(23:00)
(状況に応じて札幌泊に変更)
9/28(3日目)
八雲IC→千歳IC
(レンタカー返却12:30)
13:30 新千歳空港発
→ANA64便
15:05 羽田空港着
…という予定。
一番の難関は夜行バス到着から羽田空港まで間に合うか…ですね。
王子~浜松町~羽田のタイムアタックが最初の関門です。
福島からも新千歳行きはありますが、便数が少ないため時間の融通が取れない&羽田からだと安いフリープランが取れるので今回は羽田から朝早い便に乗ります。
会津若松からなら福島空港より新潟空港のほう近いかもしれません。

ライトマップルはとても便利な良い地図。
◯Chapter1新千歳空港~釧路市内
【獲得スタンプ】
千歳、夕張、富良野、帯広、釧路
高速バスを降りまして王子駅から予定通りギリギリ羽田到着。というわけでいざ北海道へ飛びます!
羽田7:00~新千歳8:30
新千歳空港に到着後まずは位置登録。北海道1つ目の地域スタンプをゲットします。
688 千歳(北海道1/37)12 9/26 8:50

新千歳空港からレンタカー店は少し離れています。
空港からバスに乗ってレンタカー店へ。今回も安定の日産マーチでスタート。
天気は良好。友人の待つ釧路へ向けて出発します☆
レンタカー店には北海道の広さを甘く見ないようにというポスターがありました。小樽~釧路は大阪~東京間くらいあるので、スケジュールに無理のないように旅行を楽しんでくださいという感じのポスターでした。
さて、まずは千歳東ICから道東道に乗りまして釧路方面へ。
由仁PAで小休止。
689 夕張(北海道2/37)9:38
トンネルが多い区間でした。
690 富良野(北海道3/37)10:18
新得から霧が一気に広がりました。思った以上の濃霧で序盤からスローダウン
691 帯広(北海道4/37)10:35
本当は浦幌ICまでいく予定でしたが、霧がすごかったので池田ICで降りるルートに変更します。
池田ICを降りまして
D73~R38十勝国道で釧路方面へ。
北海道らしさを感じる広くて直線が長い道は天気もよかったのもあって気持ちよく運転できました。
692 釧路(北海道5/37)11:50
浦幌町に入ってから釧路地域をゲット。
と、いっても。ここから釧路市内までさらに1時間かかります
(※スタンプのみを優先するなら釧路市内に行かないで道東道を足寄ICまでいって阿寒経由で弟子屈に抜けると途中で釧路をとりつつ難所の根室がとりやすいルートになります。)
海沿いのR38で小休止
“道の駅しらぬか恋問”にて。

恋を問うと書いて恋問。
なんか深い感じがします。
釧路市内に到着は13:30
1回目の給油(ENEOSチャレンジ鳥取セルフ)
釧路の友人と合流してお寿司を満喫しました。今回の北海道旅行では色々とサポートしていただきました。
14:28 お寿司屋さんは“創作回転寿司 まつりや 新橋店”さん。
私にコロプラを教えてくれたのが釧路の彼女でした。小田原のうたスキのオフ会で会いまして、そこからコロプラを教えてもらったのです。
今回も予定の段階から、北海道制覇ルートについてや、おすすめのスポット、ガソリンは早めに、など色々と教えてくれたり、走っている間も「霧が出てるなら先に高速を降りた方が良いよ」と教えてくれました。
お寿司屋さんも美味しかったし本当にありがとうございます。

根室と網走、紋別を取って旭川に向かいます。
釧路の友人と別れまして旅は続きます。
◯Chapter2釧路市内~旭川市内
【獲得スタンプ】
根室、北見、網走、紋別、士別、旭川
釧路市内からは根室地域をとるため少し遠回りですがR44を経由してR272(通称ミルクロード)を北上します。
15:47 標茶町のセイコーマートでセイコーカードを作成。(セイコーマート中茶安別)

私もせっかくなので会員になりました。
北海道最強のコンビニ、セイコーマートでお菓子やジャスミン茶、コーヒー、リポDなどを購入し、小休止してから再び北上します。
693 根室(北海道6/37)16:03
厚岸町は×、別海町に入って根室地域になりました。“牛横断注意”の標識が普通にあるのに驚きました。写真に撮るのを忘れて後悔です。交通標識として存在するとは、すごい。
R243と交差したら左折してそこからは摩周方面へR243を走ります。
摩周駅周辺からは色々と分かれ道がありますが、R243屈斜路湖方面に向かいます。
694 北見(北海道7/37)17:15
美幌峠を通過後にとれました。
美幌峠から見下ろす屈斜路湖は絶景でした
R243で美幌町に入りましたら網走地域を取るために美幌バイパスに乗って女満別空港へ。
695 網走(北海道8/37)17:52
網走地域は女満別空港前でとれました。
ここから美幌バイパスを戻って本日の宿泊先、旭川を目指します。
美幌バイパスからR39を北見方面へ。R333にぶつかったらR333を遠軽町方面へ。
19:06 生田原町のセイコーマート(セイコーマート安国)で小休止。ジャスミン茶とコーヒーを再び購入して進みます。
696 紋別(北海道9/37)19:14
遠軽町から丸瀬布ICにいく途中で紋別地域をとれました。
丸瀬布ICから旭川紋別自動車道を走ります。
697 士別(北海道10/37)19:55
士別地域は浮島IC付近でとれます。
比布Jctから道央道を旭川方面へ。
旭川北ICから旭川市内へ。
20:41 2度目の給油(ENEOS末広SS)
ホテルクレッセント旭川に宿泊。ホテルに入ってから旭川ラーメンを食べにいきまして今日の旅程終了です。
698 旭川(北海道11/37)20:44

翌日は稚内地域から函館地域まで走りますのでしっかり寝るのが大切です。疲れましたね!
◯Chapter3旭川市内~天塩中川~沼田IC
【獲得スタンプ】
名寄、稚内、深川、留萌
9/27 7:00 旭川を出発
旭川北IC~士別剣淵ICまで北上します。
日本最北端のIC、士別剣淵ICからR40で稚内地域を目指します
道の駅“絵本の里 けんぶち”で少し休憩。
699 名寄(北海道12/37)12 9/27 8:23
名寄市は通過するので確実にとれます。
ここも道が真っ直ぐで気持ちよかったです。
道路沿いのひまわり畑や乳牛の群れを見ることができました
音威子府からはR275でピンネシリを目指すか、そのままR40で天塩中川をめざすか迷いますが自分はR40をそのまま進みました。
700 稚内(北海道13/37)9:57
道の駅なかがわにて稚内地域ゲット。
※GPSじゃないととれませんでした

稚内市内まではまだ90kmくらいの地点です。
通算700スタンプでした

手塩川がすごく雄大できれいでした。周りの自然と重なって力強さを感じます
ここからは折り返します。
北上して宗谷岬もいきたかったけど遠すぎる(涙)
R40を逆戻りし、士別剣淵ICから今度は留萌地域をとりに高速に乗ります。
士別剣淵ICから道央道を南下。
701 深川(北海道14/37)12:27
深川Jct付近でとれます。
深川Jctから深川留萌自動車道で沼田ICまで進みます。
702 留萌(北海道15/37)13:00
沼田ICを降りて、道道を留萌方面へ2kmほどいくと留萌地域がとれました。
ここからまた折り返しまして、深川Jctからは南下していきます。
そろそろ給油しないと危険な予感です
◯Chapter4沼田IC~歌志内市内~奈井江砂川IC
【獲得スタンプ】
滝川、赤平、芦別、歌志内、砂川
留萌地域を取ってからは、沼田IC~深川Jct~滝川ICと移動します。
703 滝川(北海道16/37)13:25
滝川ICを降りましてとれました。
ここからはR38を赤平、芦別方面へ。
704 赤平(北海道17/37)13:36
13:45 ここで3度目の給油(ENEOS赤平SS)なんとか間に合いました。
705 芦別(北海道18/37)13:56
芦別市に入って位置登録。
とれたら折り返します。
戻る途中R38からD114に入って歌志内方面へ向かいます。
706 歌志内(北海道19/37)14:10
14:24 セイコーマート(セイコーマート歌志内)で昼食。
ホットシェフのシャケおにぎりがすごく美味しかった。

ちなみに道内では電車でとるのが最難関と言われています。列車の本数が少ない上に取れる区間も短いのでチャンスが少なすぎる。電車で歌志内地域を取るのはある意味運ゲーと言われています。

707 砂川(北海道20/37)14:36
そして奈井江砂川ICからは銭函ICを目指して南下します。
◯Chapter5奈井江砂川IC~銭函IC~石狩市内
【獲得スタンプ】
美唄、三笠、岩見沢、江別、大谷地、札幌、栄町、発寒、小樽、石狩
奈井江砂川ICから札幌Jctまでの間に結構さくさくと新しい地域スタンプがとれます
708 美唄(北海道21/37)14:54
709 三笠(北海道22/37)15:06
※歌志内と並んで電車では難所です。
710 岩見沢(北海道23/37)15:11
711 江別(北海道24/37)15:21
712 札幌市大谷地(北海道25/37)15:31
ここで北海道のスタンプをGETとなりました。制覇まではもう少しですね。
この辺りから都会の雰囲気が出てきます
札幌Jctから札樽道で銭函ICへ。
713 札幌(北海道26/37)15:35
714 札幌市栄町(北海道27/37)15:36
715 札幌市発寒(北海道28/37)15:43
札幌市内の細かい地域を埋めていきます。
716 小樽(北海道29/37)15:55
銭函ICを降りまして小樽地域をゲットできました。
石狩市内に向けてR337を北上します
717 石狩(北海道30/37)16:12
石狩市内で位置登録して石狩地域ゲット。石狩からはR231で札幌方面へ戻り、札幌北ICから函館方面へラストスパートです。
予定の時間より早く進むことができています。
◯Chapter6石狩市内~八雲IC
【獲得スタンプ】
北広島、恵庭、苫小牧、登別、室蘭、伊達、函館/北斗
石狩市内からR231で札幌方面へ。
札幌北ICから八雲ICへ走ります。
718 北広島(北海道31/37)16:40
719 恵庭(北海道32/37)16:50
720 苫小牧(北海道33/37)17:13
721 登別(北海道34/37)17:45
722 室蘭(北海道35/37)18:08
723 伊達(北海道36/37)18:14
18:29 有珠山PAでお土産を購入しました。
「ヒグマのはなくそ」というおもしろいお菓子や動物キーホルダーを購入しました

724 函館/北斗(北海道37/37)19:27
八雲ICを降りまして、位置登録をして北海道制覇しました!
思ったよりも早く制覇できました、時間に余裕を持ちつつルートの予習をしていたのが良かったと思います。
下記にあとがきとまとめを。
◯北海道旅行あとがき
制覇後はゆっくりと千歳に向かいました。
夜の室蘭市内をドライブ。
リアル工業地帯はとてもきれいでしたよ
20:09 長万部で4度目の給油(ENEOS長万部バイパスSS)
その後はウトナイ湖の道の駅で仮眠(という名の車中泊を)しまして、日付変わって9/28になり、朝のウトナイ湖を散歩しました。

7:30 新千歳空港に戻りレンタカー返却へ。最後となる5回目の給油(コスモ石油 千歳空港SS)
飛行機が13:30出発なのでレンタカーを早めに返したあとは新千歳空港内を楽しみます。
まずは足が痛かったので無印良品でスニーカーを購入。次に空港内にある温泉“万葉の湯”で旅の疲れを癒しました。
昼食も好きなお刺身を頼んでご飯に乗せる“勝手丼”を空港内の“どんぶり茶屋”さんで満喫しました。
最後にお土産購入、“北海道本舗”でコレットとじゃがぽっくるを、ANA FESTAで白い恋人を購入して羽田に飛びました。
(そのあと若松行きの高速バスの時間までは東京の友人と新宿でカラオケいってきました)
観光地はほぼ無視していますが、地形や自然マニアの自分は満足できましたし、美味しいものもたくさんいただけたのでよかったです
次回は北海道の湖めぐりをしたいですね
◯北海道制覇旅まとめ
・難所優先なので道東から攻めるのは正解でした。
・色々な場所で停まっているので時間かかりましたが、スタンプのみ優先すれば20時間程で行けると予測。
(お寿司食べたり、写真撮ったりしていたので)
・動物飛び出し注意
・牛横断注意
・9月は運転しやすいのでおすすめ
(雪が降らない時期が安心。霧が出たのはありましたが概ね天気がよかったのは幸運です)
・給油は計画的に
(夜になるとやっていないところが多いです)
・セイコーマート最強
(北海道では絶対に立ち寄るでしょう)
・その土地の自然や美味しいものは逃さない
・ライトまっぷるは必需品
(見やすい地図は必須ですね)
思い出したらまた追記します。
今回の旅
レベル☆☆
予想より早く制覇できたこと、道が走りやすかったこと。イメージ通り進むことができてよかった☆
一番辛かったのはスタートの若松~新宿~羽田空港でした(涙)
そして改めて釧路コロニーの342479コロニーさん、ありがとうございました
あなたのおかげで今回の旅は大きなものになりました、改めてお礼申し上げます

かかる時間とお金と距離を一枚にまとめた。
今回は37地域をゲット
現在のスタンプ724/748。
全国制覇まであと24地域
次のページ28長崎・佐賀・福岡制覇の旅
目次へ戻る
Twitterのフォローもよろしくお願いいたします!
みや兄Twitter→miyabomber0101
“【コロプラ】27/1泊2日で北海道制覇~全国制覇旅行記【全国制覇】” に対して1件のコメントがあります。