【観光】名古屋を巡る旅!味噌煮込みうどんを食べてから熱田神宮を巡る話

こんにちはみや兄です。

今回は名古屋観光編の続きです。

名古屋到着初日は「早朝のセントレア空港を満喫」し、その後は漫画「五等分の花嫁の聖地巡礼」のために東海市を巡ってきました。

午後は「五等分の花嫁 原画展FINAL」を見て、夕方から「友人のpちゃんと夕食&名古屋スアール」へ行ってきました。

そして名古屋2日目。

今日は日中は熱田神宮へ行くことへ。

まずは名鉄の神宮前駅へ。

熱田神宮へ行く前にお昼ご飯を食べようと思います。

まだ食べていない名古屋めし、それは「味噌煮込みうどん

そして味噌煮込みうどんなら有名な山本屋さんへとアドバイスを受けたので行ってみます。

今回は神宮前駅の近くの山本屋さんへ。

ご飯を入れておじや風にと書いてあったのでご飯も頼むことにしました。

おお!これが名古屋名物味噌煮込みうどん

神宮前駅は特別メニューで角煮入りの味噌煮込みうどんが注文できました。

激うまでした!

蓋を取り皿にするんですね、知らなかった。

うどんモチモチですごい。味噌の濃厚な味と重なって美味しかった。

ご飯を入れておじやにするのも最高に美味しかったです、炭水化物過多になりましたが満足度が高い。

お腹を満たしたところで熱田神宮へ。

熱田神宮といえば三種の神器「草薙剣」を奉祀する神社

案内の看板を掲げて見てもわかるように、熱田神宮は色々と見るところがありますね。

本宮や神楽殿の前に、先に宝物庫や草薙館の方へ行くことにします。

しかし、向かったところ宝物館は休業期間中であった。

残念ですが気を取り直して草薙館の方へ向かいます。

草薙館は色々な刀が展示されています。

詳しくはこちらから⇒剣の宝庫 草薙館

中庭には何やらカッコイイ船っぽいものが。

鳥居をくぐって本殿の方へ。

熱田神宮の歴史を読みつつ進みます。

草薙剣の説明もここで読めますね。

本殿に向かい進みます。

ちなみに熱田神宮の本殿は撮影禁止でした。残念ですが写真はなしで。

気を取り直して近くのおみくじをひきました。

おみくじは「大吉」でした。嬉しい!

今年はいい事あるかも…?

願望とかすごすぎますよね(笑)

熱田神宮を後にして次の目的地へ向かいます、が。

近くで「名古屋たこ焼き」なるものを見つけたので食べることに。

「さく蛸」さんにて。カルトンに乗っているたこ焼きの形のオブジェがかわいい。

こちらがそのたこ焼き。

熱々でした、シンプルな出汁と醤油の旨味とあって想像していたよりもあっさり目と感じました。

⬛︎ここから少し歩いてイオンモール熱田へ。

ここは昨日行った太田川駅付近と同じく『五等分の花嫁の聖地巡礼』の1つです

このお店の外観がモデルと思われるお店が作中にも登場しています。

こちらが漫画の中に出てくるお店。

店内の様子も同じように撮影してみました。

確か3階から撮影した記憶(曖昧)

この構図、ほぼ一致。

今日も聖地巡礼ができました。

ここから夕方の目的地 刈谷駅を目指します。

駅に向かうまでの道のり、このイオンモール熱田の近くの歩道橋からの景色が良かったので撮りました。

道路が見える側も線路が見える側もなんかいい感じでした。

ありがとう熱田、フォーエバー熱田。

また機会があれば熱田神宮に行きたいと思います。

今日は「名古屋巡る旅!味噌煮込みうどんを食べてから熱田神宮を巡る話」というお話でした。

他にも下記リンクから色々と読むことができるので興味があるジャンルなどがあれば読んでいただければと思います、よろしくお願いします!

クイズのオフ会などのお話

世界遺産検定1級&マイスター勉強法

美味しいラーメン店訪問記

ミニマリストのお話おすすめアイテム紹介

ダイエットは無理しすぎないのが大事

日本全国巡ったコロプラ旅行記

ではではー

みや兄Twitter→@miyabomber0101

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA