【世界遺産】14時間目 日本の文化遺産④(古都京都/古都奈良)

こんばんは、世界遺産検定マイスターのみや兄です!世界遺産検定1級合格に向けての勉強シリーズです。

公式テキストである「すべてがわかる世界遺産大事典(上)(下)」を中心に自分の苦手ポイントメモなどを加えていきたいと思います。

「すべてがわかる世界遺産大事典(上)(下)」
読むだけでも楽しい本。オススメです

Amazon→すべてがわかる世界遺産大事典(上)

Amazon→すべてがわかる世界遺産大事典(下)

今日は14時間目ということで「14日本の文化遺産④(古都京都/古都奈良)」です

■14日本の文化遺産④(古都京都/古都奈良)

◯古都京都の文化財

(文)日本(京都/滋賀)1994年

登録基準(Ⅱ)(Ⅳ)

登録基準(Ⅱ)

京都は8世紀から19世紀中期まで日本の首都であり、各文化を牽引した。

和様=12世紀までの神社や寺院に多くみられる。

「桃山様式」=16世紀末から17世紀初頭に用いられた装飾の多い様式。

「枯山水」「浄土庭園」などの庭園様式なども。

登録基準(Ⅳ)

登録された17の構成資産は日本の各時代の建築様式や庭園様式の代表例で、発展の歴史を伝える重要な史料。

遺産価値総論

京都は平安京以降1,000年以上にわたり日本の都として発展、場所は東、北、西を豊かな緑の山で囲まれた盆地にある。

都市の中心部は内乱や火災で度々焼失しているが、焼失や再建が繰り返されながら創建当初に近い形で保存されている。

日本の木造建築、宗教建築、日本庭園の歴史と発展過程、日本の伝統美を示している。

歴史

桓武天皇が平安京を築いて以降、約400年にわたり貴族文化の中心地として国風文化が花開いた。

平安京造営当初を伝える資産=「加茂別雷神社」「加茂御祖神社」「延暦寺」など。

平安時代前期から後期にかけては、東西の2つの官寺以外は平安京内での寺院建立が禁じられたため、市中が都市的な機能の場となった一方、周囲の山中に寺院が築かれた他、貴族の別荘も建てられた。

平安時代末期は貴族政治が衰退。武士の台頭し、浄土思想が高まる。この時代を伝える資産が「平等院」や「宇治上神社」。

12世紀末、鎌倉に政権が誕生した後も朝廷貴族の権威は維持され、公家文化、武家文化、仏教文化が影響し合う。この時代を代表するのが「高山寺」

14世紀、室町時代になり京都に政権の中心が戻る。

「北山文化」=武家の権威を示しつつ憧れの公家文化を取り入れ、禅宗を通した中国文化を融合させたもの。「鹿苑寺(金閣寺)」が有名

「東山文化」=15世紀中頃、文化の融合をさらに深化・洗練させてうまれる。「慈照寺(銀閣寺)」が有名。

1467年からは応仁の乱が起こり、京都は都市としての形を失うほどの被害を受け古代からの多くの資産が焼失。

その後、時の権力者や町衆と呼ばれる有力市民の手で再建・保護される。その後、商工業が栄えて武将や豪商を中心とする豪壮華麗な桃山文化が花開く。この時代の資産は「醍醐寺」「本願寺」「清水寺」「仁和寺」など。

明治維新以降は1897年の古社寺保存法や1929年の国宝保存法、1950年以降は文化財保護法で保護されている。

構成資産の概要

賀茂別雷神社(上賀茂神社)

平安時代。7世紀末創建。祭神は賀茂別雷命。本殿と権殿は国宝。背後の神山も含む。

賀茂御祖神社(下鴨神社)

平安時代。8世紀中頃に賀茂別雷神社から分立。流造本殿の代表例。糺の森も含む。

救王護国寺(東寺)

平安時代。796年造営の羅城門の東西に建立された官寺の一つ。五重塔は創建当時の形式を受け継ぐ。

清水寺

平安時代、江戸時代。778年に僧の延鎮が創建した私寺が起源。懸造の本道は坂上田村麻呂が建立。

延暦寺

平安時代。天台宗を開いた最澄が788年に建立。唯一滋賀県にある構成資産

醍醐寺

平安時代、桃山時代。874年に山上伽藍が、904年から平地伽藍が整備。15世紀に焼失するが再建。

仁和寺

平安時代、江戸時代。888年に宇多天皇により完成した勅願寺。明治維新まで皇子、皇孫が門跡を務めた。

平等院

平安時代。1052年に藤原頼通が貴族の別荘を寺院へ改修。1053年に阿弥陀堂(鳳凰堂)が建立。

宇治上神社

平安時代。平等院鳳凰堂完成後に鎮守社として整備。現存する最古の神社本殿建築とされる。

高山寺

鎌倉時代。774年創建され1206年に明恵上人により整備され高山寺と改称。石水院のみが現存。

西芳寺

室町時代。1339年に夢窓疎石が禅宗寺院として復興。

天龍寺

室町時代。嵐山を背景とし、1255年に造営された離宮を1339年に禅寺に改修。三門、仏殿、法堂、方丈が一直線状に並ぶ。

鹿苑寺(金閣寺)

室町時代。足利義満の死後に夢窓疎石が禅寺として開山。舎利殿(金閣)は1955年に再建。

慈照寺(銀閣寺)

室町時代。足利義政の死後に禅寺へ。庭園は1615年の改築で盛り砂の銀沙灘と向月台が加えられた。

龍安寺

室町時代。1450年に細川勝元が貴族の別邸を禅寺として開山。枯山水の方丈庭園は有名。

本願寺

桃山時代。浄土真宗本願寺の本山が1591年に京都に。唐門や飛雲閣などが残る。

二条城

桃山時代。1603年に徳川幕府が京都御所の守護と将軍上洛時の宿泊所として造営。二の丸庭園は池泉回遊式。

■京都は歴史が長く、その文化の変遷をなぞりながら構成資産についても覚える。時代と文化の流れと照らし合わせると構成資産の特徴も分かりやすくなると思いました。

Wikipedia→古都京都の文化財

◯古都奈良の文化財

(文)日本(奈良) 1998年

登録基準(Ⅱ)(Ⅲ)(Ⅳ)(Ⅵ)

登録基準(Ⅱ)

日本独自の仏教建造物群は木造建築技術が高度で文化的・芸術的水準を有していた。中国や朝鮮との間の密接な交流文化の歴史も示されている。

登録基準(Ⅲ)

710年~784年の約74年間という限られた期間の都平城宮跡は失われた考古学的遺跡としての価値も高い。遺構や地中から発掘された木簡などの遺物が当時の文化や慣習を伝えている。

登録基準(Ⅳ)

宗教の影響力の下で律令制が日本全国に定着し、寺院や神社の力が大きくなっていった。これらの建造物群は奈良時代の日本の寺院建築様式をよく留めており貴重。

登録基準(Ⅵ)

神道や仏教などの日本の宗教的空間の顕著な特徴を示している。「春日山原始林」は自然の山や森を神格化しようとした日本独特の神道思想を示すものである。

遺産の概要

「平城京」は唐の長安がモデル。春日山原始林を含む8件が登録されている。

平城京では一貫した仏教興隆政策のもとで数多くの寺院が建造・移築された。この時代に日本は文化的・芸術的に高い水準だった。

歴史

708年に元明天皇が平城京を造営。710年から74年にわたり日本の中心に。

718年元興寺と薬師寺が旧都から移築される。

720年頃 興福寺の造営工場開始。

745年に国家鎮護のため東大寺が建造がはじまり、751年に金堂(大仏殿)が完成。

759年 鑑真により唐招提寺の建立が始まる。

756年の『東大寺山堺四至図』では春日山西麓が「神地」とされており、768年創建と言われる春日大社はその頃に完成していた可能性もある。

1180年に奈良は内乱により、東大寺と興福寺は伽藍の大部分が焼失するなど大きな被害があった。

明治維新後は「古社寺保存法」「国宝保存法」「史跡名勝天然記念物保存法」などが制定され保護されるように。

保存上の課題

2011年の世界遺産委員会で「平城京遷都1300年祭り」に関連しての数々の指摘があり、2015年1月までに包括的保全計画書が提出された。

春日山原始林のバッファーゾーンに含まれる草山においてモノレールの建設が計画され、ICOMOSなどから計画変更など求められた。

構成資産の概要(8件)

元興寺

蘇我馬子が建立した「飛鳥寺」が起源。奈良時代後期には南都七大寺 の一つとして繁栄。

興福寺

710年 藤原不比等によって移築された後は藤原氏の氏寺とされた。

薬師寺

680年に天武天皇の発願によって建立。718年に移築。金堂前面の東西に白鳳文化の代表例とされる三重塔が立つ「薬師寺伽藍配置」で知られる。現存する創建時の建物は東塔のみ。

春日大社

藤原氏の氏神を祀る神社。平安時代後期に興福寺と一体化されたが、明治の「神仏分離令」により再び分かれる。本殿は春日造りで春日神と称される四柱が4棟に分かれて祀られている。

春日山原始林

春日大社の社殿周辺から三笠山、春日山にかけては聖域とされた。神山として守られ、山中の水源には枯渇しないように水神と雷神が祀られ都の守護神とされていた。

平城宮跡

1955年から発掘調査が始まり、建物の配置や変遷、役所名などの律令組織、行政や生活の実態などが明らかになってきている。

唐招提寺

戒律を学ぶ寺としています鑑真が創建。金堂は奈良時代の金堂建築として唯一残っているもの。

東大寺

南大門、法華堂、鐘楼、金堂(大仏殿)、銅造盧舎那仏坐像(大仏)、開山堂、転害門、本坊経庫、正倉院正倉が国宝。

■奈良の遺産は京都よりは少ないので覚えやすい。一つ一つの遺産の特徴も覚えやすいのでお寺の特徴や区別して覚えたい。

Wikipedia→古都奈良の文化財

おわりに

「14日本の文化遺産④(古都京都/古都奈良)」については、まずは◯◯◯を抑えておく。そして◯◯◯を覚える。

世界遺産検定の他にも色々なジャンルの記事を書いてますので気になるジャンルがありましたら読んでいただけると幸いです。

これからも生活の役に立つ記事、楽しい記事を少しずつ書いていきたいと思います!

ではではー!

Twitterのフォローもよろしくお願いします!

みや兄 Twitter→@miyabomber0101

世界遺産検定1級→15日本の文化遺産⑤(法隆寺地域/紀伊山地)

世界遺産検定1級→(目次へ)

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA