【グルメ】「静岡おでん」が美味しい!新宿の隠れた人気店「西尾さん」へ行ってきました!

こんにちは、みや兄です!

今日はグルメのお話です。とても心地よい空間が広がるお店「西尾さん」へ行ってきた時のお話を。

「西尾さん」は新宿三丁目にある隠れた居酒屋さんです。

静岡おでん」が特に有名で、美味しい焼酎のだし割りの他にも色々な美味しいものが揃っているお店。

最寄りは新宿三丁目駅。マルイアネックスから新宿二丁目交差点に行く途中の細い路地にあります。

以前、近くを通りかかった時に見つけてはいたのですが予約しないと入れないようでその時は断念しました。

今回、予約を入れて「西尾さん」へ行くことにしました。

〇「西尾さん」は予約をするまでが大変だった!

いざお店の予約を入れようと調べてみると、「西尾さん」は当日予約のみでその日の13時から電話でとる形をとっているとのこと。

色々な口コミを見てみると「300回くらい電話しました」や「20分くらいかけ続けて繋がりました」みたいなコメントがありました。

これはライブのチケット争奪戦と同じ、いわゆる0次予選みたいなやつ!

こんなに有名なお店だったとは!

とはいえ、この日は平日。

色々な口コミを見たのですが、実は意外とすんなり電話もかかるのでは?

と、思っていました。

注意点として「13時前にかけ始めた場合は取り次ぎません」とありましたので13時ジャストにかけることを誓います。

当日13時。

電話をかけはじめます。

…話し中。

…話し中。

…話し中。

…(以下略)

と、いうことが続き、たまに時間を置いてみたりしながらかけること10分弱。

コール音が鳴り…

ついに繋がりました!

「きょ、今日の予約をお願いしたいのですが!」

と、繋がるとは思ってなかったタイミングで繋がったので焦りました。

お店に来たことがあるかを最初に聞かれました。

初来店の人には丁寧に「西尾さん」でのルールを予約の電話の際に教えてくれます。

「西尾さん」ではお店に入る時にメンバー全員揃ってからじゃないと入店できませんので確実に入れる時間を伝えなくてはいけません。

19時だと間に合わない可能性があるので安全策で20時でお願いしてみることに。

「20時からでも良いけど22時には完全閉店になっちゃうので、それでも良いですか?」と。

予約時間の理想は19時30分だったので頼んでみると「揃って入店できるのであれば大丈夫ですよ」と言ってもらえました。

あとはタバコについて聞かれました。

2人とも吸わないことを伝えると

「良かったです、うちはタバコがダメなんですよ。吸わないなら大丈夫です」

あとは「間に合わない時は電話連絡してください。連絡があればお席は確保します。ただ、連絡がない時はキャンセルになってしまうのでそれだけ気をつけてください」と。

と、いう形で予約完了しました。

ちなみに今回の電話は45回目で繋がりました

電話の段階からとても丁寧な印象を受けました。

〇19時30分 いざ「西尾さん」に入店

新宿三丁目駅から細い路地へ。

「西尾さん」の貼り紙があるのでそこから入店しましょう。

「西尾さん」は満席なのがデフォルト。

ここの注意書きにありましたね

「13時からの当日予約のみ」

「遅れる時は連絡を」

「店内・店外禁煙」

「お会計は現金で」もありました。

お店に入るとすでにお店は満席。

指定されたところに自分の名前が手書きで書いてある予約席表がありました。

まずは飲み物をということで珍しくお酒を飲むことにしました。

上記の写真右側部分に注目です。

京都の昆布屋さんから限定少量で仕入れている昆布を使用した「お湯割りの焼酎」がおすすめのようです。

どれか1杯だけなので好きな1杯を選びましょう。

■シンプルな昆布だけの「先斗割

■昆布と干し梅の「瑞恵割

■昆布と削りたてかつお節の「だし割」の3種類。

さらに飲み終わった際には替え玉焼酎なるものがあります。美味しいお湯割りの作り方のレクチャーまでありました。

席の後方にお湯割りのスペースがあります。

焼酎が入っている壺からお玉1杯分をグラスに入れた後、その横のポットでお湯を入れてセルフでお湯割りを作ります。

というわけで、飲み物を選んだら食べ物を選びましょう。

食べ物は「カボサラ」や「さつまあげ」「手羽先揚げ」に「葉わさびの醤油漬け」や「岩のり丼」に「たらこバターうどん」など気になるメニューが多い。

そしてこの「西尾さん」の名物メニューがこちらの「静岡おでん」です。

「黒はんぺん」「ちくわ」「ミックス」「大根」「さつま揚げ」「たまご」がどれも1本130円。

そして「静岡おでん」はこのようにおでん用の注文票があるのでこれに本数を記入して渡すスタイル。

ちなみに他の食べ物メニューは白紙の紙にメニューを書き、飲み物は口頭で頼むスタイルになります。

こちらのお店は西尾さんが一人で切り盛りしているので提供時間については少し時間がかかると言われていましたが、

待たされたという感じはなかったです。常に忙しそうにしておられました。

〇「西尾さん」の美味しいお酒と食べ物が並びます

まずは乾杯ということで私は焼酎の「だし割」にしました。

昆布とかつお節が漂うグラスに注がれる焼酎のお湯割り。

お酒はあまり飲まない私でも飲みやすいと感じました。美味しさがあふれる!!

しかも飲み進めるうちに出汁の旨味が出てきて味が変化していくのも楽しい。

続いて食べ物は「カボサラ」です。

こちらの「カボサラ」はリッツ付。

食べると「カボサラ」の甘みがとてもあってスイーツを食べているような感覚に。

リッツにのせて食べても美味しい。「あまいはうまい」です。

続いては「静岡おでん」を。

私は「黒はんぺん」「大根」「ちくわ」「たまご」「さつまあげ」を。

「静岡おでん」は「だし粉」がかかっているのが特徴的。

黒はんぺん」はクイズでも良く出るイメージ。思ったより固めの食感。

大根」と「ちくわ」は味が染みわたっていてとても美味しかった。

さつまあげ」は食感が良かったですね。硬軟どちらも感じつつさつまあげの美味しさを感じました。

たまご」ももちろん美味しい。味の染み込み具合と黄身の味も加わって美味しかった。

このあと「大根」と「たまご」はお代わりしてしまった。

続いて「絹ごし冷奴」を。

こちらは美味しそうな冷奴と薬味の生姜とねぎ、さらに粗く削った削り節が乗っています。

醤油を少しだけかけて食べましょう。

さっぱりした味と個人的には削り節の風味が好きなのでとても良かったです。

手羽先揚げ」がこちら。

サクッとジューシーな鶏肉は美味しい。

皮はパリパリでお酒が進みますね。

このあたりで私は焼酎お代わりタイムへ。

美味しいお湯割りの作り方をもう一度見直してからお代わりへ。

西尾さんへ「おかわりします!」と宣言してから行きましょう。

最後に「葉わさびの醤油漬け」を。個人的にはこれを注文して良かった。

心地よい辛みが広がります。焼酎のだし割とも相性抜群でした。

ひとつまみずつ食べるだけでこんなに美味しいとは「葉わさび」最高だ。

本当はここで「タラコバターうどん」も食べたかったけど売り切れてました。残念です。

でも美味しいお酒と食べ物をたくさんいただくことができて大満足でした。

とても心地よい時間をとることができました。

最後にサービスのお味噌汁がでました。

飲んだり食べたりした後にこのサービスは素晴らしすぎます。

スッと染み渡る優しい味。

本当に最初から最後まで「おもてなしの心」が行き届いたお店でした。

雰囲気も含めて最高でしたね。予約が取れないのも納得のサービスと美味しいメニューの数々。

最後にマスターの西尾さんのお写真も撮らせていただきました。本当にとても良い方でした。

また訪問させていただければと思います。

今日は「静岡おでんが美味しい!新宿の隠れた人気店「西尾さん」へ行ってきました!」というタイトルでお話しました。

また新宿三丁目で飲むときはここに行きたいな。ごちそうさまでした!

グルメの話以外でも下記リンクから色々と読むことができるので興味があるジャンルなどがあれば読んでいただければと思います、よろしくお願いします!

クイズのオフ会などのお話

世界遺産検定1級&マイスター勉強法

美味しいラーメン店訪問記

ミニマリストのお話おすすめアイテム紹介

ダイエットは無理しすぎないのが大事

日本全国巡ったコロプラ旅行記

ではではー

みや兄Twitter→@miyabomber0101

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA